この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- 車は家計の金食い虫って本当?
- 維持費高すぎてどうにかしたい…
- このまま車を所持していいのかな?
上記のように車を手放すべきか悩んでいませんか?
車は駐車場代や保険代、税金など、持っているだけで年間50万円ほどかかる「金食い虫」です。
それでも車がないと不便だったり、いつか使うかもと思ったりなかなか手放したくても勇気が出ませんよね。

僕は毎日通勤で使っていた車を手放して、年間50万円ほど節約できた経験があります。
車の必要性と節約金額を計算して、合理的に判断することが大事ですよ。
この記事では、車にかかる維持費や「本当に車が必要かどうか」を判断できるチャート、後悔せずに車を手放す方法を解説します。
車が金食い虫と感じている人は、まず今車を売るといくらなのか知ることが重要です。車がなくても快適に生活できる工夫も紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
車が金食い虫と言われる理由は維持費が高いから

車にかかる維持費は馬鹿にならず、固定費として家計を圧迫するため金食い虫と言われます。実際に車の維持に必要な費用を分解すると、金食い虫と言われる理由にも納得です。
感情と数字は分けて判断することが大事です。

まずは車の維持費を具体的な数字にしてみていきましょう。
車の維持費は平均で1日に1,500円以上
国土交通省の資料によると、普通車を1年間維持するためにかかる費用は年間で約66万円と言われています。1日に換算すると約1,500円以上の維持費です。
費用の内容 | 年間の維持費 |
---|---|
ガソリン代 | 120,000円 |
自動車税 | 40,000円 |
車検代 | 50,000円 |
保険料 | 180,000円 |
駐車場代 | 84,000円 |
高速利用料 | 30,000円 |
タイヤ交換等などの整備費 | 10,000円 |
車本体の価格 (7年利用) | 150,000円 |
年間合計 | 664,000円 |

1日1,500円あったら、ちょっと贅沢なランチを毎日食べられるね。
車の維持費は「見栄っ張りな貧乏人が新車を買う理由」でも紹介しています。以下のサイトで簡単に年間コストが確認できるので、あなたの場合の車維持費を把握しておきましょう。
車にかかる費用を実例で紹介
実際に私が以前所有していた普通車では、月にかかるコストは以下のようになっていました。
費用の内容 | 年間の維持費 |
---|---|
ガソリン代 | 69,600円 |
保険代 | 74,400円 |
駐車場代 | 132,000円 |
自動車税自動車重量税 ※年に1回 | 93,600円 |
車検 ※2年で92,000円 | 45,600円 |
その他メンテナンス洗車など | 120,000円 |
合計 | 525,200円 |

ちなみに乗っていた車はマツダのアクセラ(MT)です。

平日は毎日通勤で使用していたので、ガソリンや洗車などのメンテナンス代もそれなりにかかっていました。
知人にも聞いてみましたが「地方で月5万円以上かかっている」「軽自動車でも年間30万円を超える」など、場所や車種によってばらつきはあるものの、車の維持費は決して小さくありません。
車には見えない固定費もかかる
車にかかるお金は、税金や保険料といった「目に見える費用」だけではありません。車を所有しているだけで発生する“見えにくい支出も、積み重なると家計に大きな負担になります。
たとえば、以下のような費用です。
- ドラレコやカーナビなどのアクセサリー類
- ホイールやマフラーなどのカスタム費
- 故障や不慮の事故
- 渋滞の待ち時間やコンビニなどの”ついで買い”
出費の1つ1つは小さく見えても、年間で数万〜十万円以上になることもあります。
#地方移住 して、家計はこんな風に変わりました‼️#小豆島 に移住してから、家は広くなり、精神的にはだいぶゆとりができたけど
— のぶ@小豆島で「地域おこし×学習塾」 (@PaoSurvival) September 28, 2020
お金だけ見ると、断然厳しくなってる💦
家賃は安くても、車維持費・食費は意外にかさむし、貯金もできず
現実、地方移住は楽なことばかりではないので、決断は慎重に🧐 pic.twitter.com/qYj1SBqphT

僕もサンシェードやお尻に敷くクッションをよく買っていました。
このような見えない固定費も意識しないと、じわじわ家計を圧迫するので注意してください。
車が金食い虫にならないパターン

車は金食い虫になりやすいと紹介してきましたが、すべての人にとってそうではありません。次のケースでは車を所有していても金食い虫にはなりにくいです。
目的や使い方が明確であれば、車は「生活を豊かにするツール」として十分に価値があります。
軽自動車やEV車など維持費が安い車に乗っている
三井ダイレクト損保の調査によると、軽自動車の年間維持費は約25万円と、他の車種よりも安く済みます。

軽自動車やEV車は税金や保険料も安く、燃費も良いため、「とりあえず持っておきたい」人や「週末だけ乗る」人には最適な選択肢です。
乗りたい車にこだわりがない人は、なるべく維持費が安い車を選べば金食い虫になりにくいことがわかります。
家族や仕事、趣味など目的がはっきりしている
車を持つことで、日常生活や仕事が格段にスムーズになるケースも金食い虫とは呼びません。
特に以下のように車が生活に欠かせない人にとっては、維持費以上の価値を感じられます。
- 家族の送迎や買い物でよく使う
- 車での営業や訪問が多い仕事をしている
- 趣味や旅行で車が生きがいになっている
目的がはっきりしていて使用頻度が高い場合は、車を所有することが時間や体力を節約できる大切な手段となります。

費用をかけるだけの合理的な理由があるなら、車は価値ある投資になるね。
車がないと生活できない地域に住んでいる
都市部では公共交通機関が充実していますが、地方や郊外では「車がないと通勤・通学ができない」ケースも多くあります。実際、車を手放したことで通勤や生活が不便になってしまった人の声もありました。
このような地域に住んでいる人にとっては、車は「ライフライン」と言える存在です。維持費はかかっても、必要な支出と割り切りましょう。
【診断チャート】あなたは車を持つべきか解説

「車を持つか手放すか」は、感情だけではなくライフスタイルと経済性のバランスで考えるのがポイントです。
以下の簡単な診断チャートに沿って答えていくだけで、あなたが車を「持つべきタイプ」か、「手放してもいいタイプ」かがわかります。
Q7. ドライブや車そのものに強い興味がある(趣味・憧れ)
👉 はい → A:金食い虫だけど、満足度は高いタイプ!
👉 いいえ → A:カーシェアやレンタルで十分です!
車が必要な人とそうでない人の特徴は「車が買えないストレスから抜け出すアクションプラン」の記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。
車を手放した時のメリットとデメリット

「車を手放す=不便になる」と感じる方も多いかもしれませんが、実際には車を手放すことで得られるメリットも数多くあります。
ライフスタイルによってはデメリットもありますが、それぞれを正しく理解したうえで判断すれば、後悔のない選択ができます。
車を手放すメリット
意外かもしれませんが、車を持たない生活には多くのメリットがあります。
- 固定費が年間30~50万円節約できる
- メンテナンスや税金などの管理から解放される
- 移動が運動になる
- 新しい趣味が見つかる
車を手放すと生活スタイルが大きく変わりますが、経済的にも精神的にも身軽になります。

外出先でお酒を飲めることが多くなったのでうれしかったです!
車を手放すデメリット
一方で、車を手放すデメリットは以下のとおりです。
- 雨の日や子供の送り迎えが大変になる
- 公共交通機関のないエリアでは移動が不便になる
- 車に愛着があると寂しさが残る
家族の事情や居住地域の交通事情によっては、手放さないほうがいい場合もあるので、事前に代替手段や生活への影響をよく確認しておきましょう。
実際に車を手放した体験談は「車を手放してよかったこと・後悔したこと」の記事でも詳しく解説しています。僕の場合は車を手放して結果的に満足度が上がりました。
金食い虫の車をなるべく損せず手放す方法

「車を手放したいけど、どうせ売るなら少しでも高く売りたい」と思うのは当然です。ここでは、金食い虫になっている車をなるべく損せずに手放す方法について、ひとつずつ解説します。

どれも僕が実際にやってよかったアクションプランだよ!
車を高く売るタイミングと準備をする
車の売却タイミングによって、買取価格は大きく変動します。特に需要が高まるタイミングを狙えば、数万円〜十数万円の差が出ることもあります。
日本自動車販売協会連合会のデータによると、3月と9月は自動車の販売台数が最も多い時期とされています。
1月 | 193,162台 |
2月 | 202,640台 |
3月 | 268,843台 |
4月 | 181,633台 |
5月 | 176,693台 |
6月 | 211,131台 |
7月 | 229,683台 |
8月 | 180,385台 |
9月 | 240,399台 |
10月 | 231,474台 |
11月 | 222,424台 |
12月 | 184,638台 |
決算期に向けた駆け込み需要があるためですね。

車を売るなら3月か9月前がベストタイミングだよ!
車を売る前に車内清掃や傷の修理など、最低限の準備を整えておくと査定額もアップします。
一括査定サービスを利用する
車の価値は、販売店や地域によって異なるので、複数の業者から一括で査定を取ることが高く売却するコツです。
ディーラーや付き合いのある代理店なら、手間がかからず楽ですが高額買取は難しいので注意してください。

僕はズバット車買取比較を利用したけど、ほかにも以下のサービスがおすすめだよ!
電話ラッシュが嫌だったらMOTAも使いやすいですが、高額買取を目指すならズバットがおすすめです。
それぞれの特徴や対応エリアを比較し、一括で3〜5社ほどから見積もりを取りましょう。
車の代替手段を見つけておく
車を手放す際には、「代わりにどう移動するか」をあらかじめ想定しておくと安心です。車の代替手段として、以下のような選択肢が考えられます。
- タクシー(雨の日や買い物時だけ使う)
- カーシェア(タイムズカーやAnycaなど)
- カーリース(短期間だけ車を持てる)
- 原付バイクや電動キックボード(luupなど)
都市部ではこれらの手段を組み合わせることで、車を所有するよりも安く・快適に暮らせることが多いです。

僕は車を使いたいときにだけ使える三井カーシェアをよく使うよ!
スーパーや駅の近くに引っ越す
車の維持費を削減したいなら、思い切ってスーパーや駅の近くに引っ越すという選択肢も有効です。
スーパーや駅が徒歩圏にあれば、日常生活で車を使う機会が激減します。
駅チカ物件は家賃が高くなる傾向がありますが、車の維持費(駐車場代・保険・ガソリン代など)と比較すると、月3〜4万円の固定費を相殺できる可能性があります。

僕は車を手放して駅徒歩3分の物件に引っ越したけど、家賃は+1.5万円の上昇で済んだよ。
生活スタイルを見直す一つのきっかけとして、住環境の見直しも検討してみましょう。
車の維持費で悩んでいる人からよくある質問と回答

車が家計の金食い虫で悩んでいる人に関する質問をまとめました。
- 維持費が高い車と安い車の違いは?
- 維持費が高い車として、SUVや輸入車、大型車などが挙げられます。自動車税や重量税・燃費が良くないと車の維持費は高くなります。
維持費が安い車は、軽自動車やコンパクトカー、ハイブリッドカーなどです。税金や燃費、メンテナンスコストも最小限で済みます。特に、軽自動車の年間維持費は25万円前とされています。
- 車を持っていない人はどれくらいいる?
- 日本自動車工業会の調査によると、約22%の人が「車を所有していない」と回答しています。
特に若年層や都市部では「車を持たない暮らし」を選ぶ人が増えており、今後さらに車を手放す傾向は高まると予想されています。
カーシェアや公共交通を活用するライフスタイルが、一般化しつつある時代です。
参考:https://www.jama.or.jp/release/news_release/2024/2505/
- 車の買取は査定だけでも問題ない?
- はい、査定だけでも問題ありません。多くの買取業者や一括査定サービスでは、「査定のみの利用」も歓迎しています。
車の買取相場を把握するためにも、売却するかどうか決める前に査定を受けるのがおすすめです。
車の査定は無料で実施できキャンセルもできるので、気軽に試してみましょう。
- ローンが残っていても車は売れる?
- はい、ローンが残っていても車は売却可能です。
売却時には、車の買取金額から残債を一括返済し、名義変更(所有権の解除)を行うことで売却が完了します。
もし買取金額がローン残債を下回る場合でも、不足分を自己負担することで売却できます。
買取業者の多くは、ローン残債処理の代行にも対応しているので、不安な場合は一度相談してみるのが安心です。
まとめ:車の維持費高い!必要性を判断して所持しよう

この記事では、車が金食い虫になる理由と、金食い虫にならないパターン、なるべく高く車を売るコツなどを紹介しました。
記事内容を実践すると、車の維持費が家計に与えている影響が理解でき、生活スタイルに合わせて車を手放すかどうか判断できます。
- 車は1日あたり約1,500円、年間50万円以上の維持費がかかる
- 目的が明確でないなら、車を手放した方が家計が楽になるケースが多い
- 生活スタイルに合わせて車を手放すか判断することが大切
- 車は高く売れるタイミングに一括査定するのがおすすめ
車が家計の金食い虫になっていると感じたら、車を手放すか維持費の安い車に乗り換えれば、家計が楽になり新しい趣味や運動の習慣も身につきますよ。
車を手放す際にディーラーなど買取業者1社だけに依頼すると、あなたの愛車は安く買いたたかれてしまいます。愛車を高く売るには、複数業者に依頼できる「一括査定サイト」を利用するのが大切です。
なかでもズバット車買取比較では32秒と少ない手間で愛車の最高額が瞬時にわかります。

サービス利用者の過去実績に基づいた買取相場の推移もグラフで表示されるので、愛車の売り時を把握してから売れます。私も車一括査定を利用して27.8万円高く売れました。
\無料査定が32秒で完了する/

最後まで読んでいただきありがとうございました。
車が家計に与えるインパクトを理解し、少しでも豊かな生活を送ってくださいね!